-
豚肉と夏野菜のレタス包み
夏野菜と食感の良いきりぼし大根を豚挽肉と一緒に炒め、カレー風味に仕上げました。レタスに包んでお召し上がりください。ヘルシーな夏のスタミナメニューです。
-
あさりの酒蒸し
あさりをシンプルに酒蒸しにし、あさりの旨味を無駄なく食べられるように、わかめも加えました。磯の豊かな香りを楽しめるメニューです。おつまみにもおすすめです。
-
レタスとトマトのスープ
旬のレタスとトマトを使ったスープ。ふんわり卵を加えた、彩りきれいなスープです。レタスの葉の硬い部分も活用でき、レタスの使い切りに便利なメニューです。
-
マンゴーオレンジシャーベット
暑い夏におすすめのひんやりデザート。冷凍フルーツを使ったシャーベットです。ミキサーにかけた後は、冷凍庫に入れて数回かき混ぜながら凍らすだけ。お子様とご一緒にどうぞ。
-
冷やし豚しゃぶ
旬のきゅうりに豚肉と白髪ねぎを合わせ、一緒にシャキシャキ食感を楽しむお料理です。ねりごまを使った和風のタレは、お好みで白ごま、黒ごまの2種のタレをお楽しみいただけます。
-
ビビンバ
一皿でしっかり栄養が取れ、ランチにもおすすめのメニューです。お好みでコチュジャンを添えてお召し上がりください。
-
ジャージャーうどん
冷凍うどんを使った簡単メニュー。肉みそと千切りにしたきゅうりをたっぷりのせてジャージャー麺風に仕上げました。ランチにもおすすめのメニューです。
-
きんぴらごぼう
カット野菜の「きんぴらごぼう」を使って作るので、時間がない時でも手間がかからず簡単に作れます。ご飯のお供、お弁当にもおすすめです。
-
たたききゅうりとうなぎの酢の物
土用の丑の日にちなんだ、うなぎを使ったお料理です。旬のきゅうりを味がしみ込むようにたたききゅうりにし、うなぎを合わせ、さっぱりと酢の物でいただきます。
-
フルーツゼリー
フルーツをソーダレモンのゼリーに入れて、カラフルに仕上げます。七夕の色とりどりの短冊をイメージしたゼリーです。涼しげで、七夕のスイーツにおすすめです。
-
茄子の冷菜
電子レンジで簡単にできる1品。茄子の皮に含まれる色素成分は、油を用いた高温調理を行わないと鮮やかな青紫色になりません。今回は、皮は剥いて調理しましょう。味つけは酢醤油にしてさっぱりと、塩分控えめに仕上げました。
-
あじのなめろう
旬のあじにみそ、薬味を加え、なめろうに仕上げます。みそと醤油で魚臭さも気にならなくなり、薬味の爽やかな風味でいただけます。
-
パステル
ブラジル風の揚げ餃子。挽肉、玉ねぎを炒めたものを皮で包み揚げた料理です。チーズを入れ、お子様でも食べやすくしました。おかずにも、おつまみにもなるメニューです。
-
わかめとたこの酢の物
わかめ、きゅうり、たこを使った酢の物。三杯酢でさっぱりといただけます。梅雨時期に低下しがちな食欲を促進する効果もあります。
-
あじのつみれ汁
旬のあじを使った旨味たっぷりのつみれ汁。ホッと落ち着く 1品です。つみれがたっぷり入っているので、おかずにもなる汁物です。
-
かつおの生春巻き
初かつおは脂が少なくさっぱりといただけるので、野菜と合わせて生春巻きに。初夏を感じる涼しげなメニューです。母の日のおもてなしメニューにもおすすめです。
-
かつおのピリ辛角煮丼
かつおをサイコロ状に切り、甘辛く煮付けました。コチュジャンベースの甘辛いタレで、韓国風の味つけです。ご飯が進むメニューです。
-
昆布としいたけの佃煮
砂糖と醤油で甘辛く煮付けた日本独特の料理、佃煮。ご飯のお供に、お弁当にもおすすめです。お酢を加えて煮てあるので、甘みがありながらもさっぱりといただけます。
-
あさりと青ねぎのだし巻き卵
あさりの水煮と青ねぎをたっぷり入れた、だし巻き卵です。あさりは水煮の汁も活用、旨みを活かし、彩りと風味に青ねぎを入れました。お弁当のおかずにおすすめです。
-
鮭のコロッケ
鮭のほぐし身を入れた鮭コロッケ。ほぐし身をレンジで加熱し潰したじゃが芋と混ぜるだけで、味つけもいらず簡単調理。 お弁当のおかずにおすすめです。

