






> 食材でさがす
> 料理分類でさがす


管理栄養士 棚橋伸子
日々ヘルシーでおいしい料理を研究中。毎日の生活で実践できる、カロリーオフのアイデアをご紹介します。フードスタイリスト、国際薬膳師、ビジネスサプリメントアドバイザー、ジュニア野菜ソムリエ。雑誌や新聞、TVなどで活躍中。


照り焼きチキンの恵方巻
7種の具材で運気もUP!簡単に作れて、節分にピッタリ!


材料(2人分)
- 米1カップ
- 昆布1枚
- すし酢大さじ2
- 焼きのり1枚
- 鶏肉(もも肉)100g
- [A]酒大さじ1/2
- [A]醤油大さじ1/2
- [A]みりん大さじ1/2
- 胡瓜1/6本
- 厚焼たまご1/8本
- 人参30g
- カニ風味かまぼこ2本
- 味つけかんぴょう20g
- 寿司でんぶ大さじ1
- 甘酢しょうが適量
- (合わせ酢の場合)
- 酢大さじ1と1/2
- 砂糖大さじ1/2
- 塩小さじ1/3
30分(※炊飯時間を除く。)
508kcal(1人分)
2.7 g(1人分)

作り方

- 1酢飯を作る。米は炊飯時に昆布を加え、少々固めに炊き上げる。炊き上がったらすし酢を加え混ぜ合わせ、冷ます。
- 2照り焼きチキンを作る。鶏肉に火が通りやすいようにフォークで数か所穴をあける。フライパンで鶏肉の皮の面から焼く。皮がパリッとなるまで十分焼いたら裏面も焼き、鶏肉に火が通ったら[A]の調味料を加え、照りが出るように調味料を絡ませる。冷ましてから切る。
- 3厚焼たまご、胡瓜は焼きのりの大きさに合わせて細長く切る。人参は千切りにし、塩(分量外)を振り塩もみする。水分が出てしんなりしてきたら余分な水気を切る。
- 4巻きすに縦長になるように焼きのりを敷き、酢飯を上下約1cm焼きのりが見えるように残して敷き詰める。
- 5具材をのせ、巻きすを使用してしっかりと巻く。手に米粒がつくので水を用意し、適宜手につけながら作業を行うとやりやすい。
- ※カットする場合は、カットするたびに包丁の刃を酢水又は水につけるときれいに切ることができます。
- ※作り方のポイント:照り焼きチキンは、熱いうちに切ると崩れやすいので、冷ましてから切りましょう。

このレシピに使えるVマーク商品

-
カニ風味かまぼこ
ほぐれ易くて簡単便利なカニカマです
10本(70g)
本体価格:98円
