鯛の手まり寿司
大葉の風味といくらがアクセントの、可愛い一口サイズに握った手まり寿司。お祝いの席で、食卓を華やかに飾ります。いくら醤油漬をのせているので、そのまま召し上がれます。

- 調理時間
- 20分(炊飯時間を除く)
- カロリー
- 381kcal(1人分)
- 塩分
- 1.3g(1人分)

レシピ監修
管理栄養士 棚橋 伸子
日々ヘルシーでおいしい料理を研究中。毎日の生活で実践できる、カロリーオフのアイデアをご紹介します。フードスタイリスト、国際薬膳師、ビジネスサプリメントアドバイザー、ジュニア野菜ソムリエ。雑誌や新聞、TVなどで活躍中。
材料
米 1カップ
昆布 1枚
すし酢 大さじ2
(合わせ酢の場合)
酢 大さじ1 1/2
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1/3
鯛 60g
大葉 6枚
いくら醤油漬 20g
◆飾り…甘酢しょうが 少々
つくりかた
1. 米は炊飯時に昆布を加え、少々固めに炊き上げる。炊き上がったらすし酢を加え、酢飯を作る。
2. 酢飯を10〜12等分にし、ラップ等を使い、丸く握る。
3. 2に半分に切った大葉、刺身用に薄造りにした鯛をのせて巻きつけ、いくら醤油漬をのせ、甘酢しょうがを添える。