豆腐のとろとろ煮
受験生のお夜食にも! 消化の良い食材をふんだんに使った体が温まるお料理です。ワンタンの皮のつるっとした食感がとろとろのスープと合い、食べ応えもあるお料理です。消化が良いのでお夜食にもピッタリです。

- 調理時間
- 10分
- カロリー
- 224kcal(1人分)
- 塩分
- 0.9g(1人分)

レシピ監修
管理栄養士 棚橋 伸子
日々ヘルシーでおいしい料理を研究中。毎日の生活で実践できる、カロリーオフのアイデアをご紹介します。フードスタイリスト、国際薬膳師、ビジネスサプリメントアドバイザー、ジュニア野菜ソムリエ。雑誌や新聞、TVなどで活躍中。
材料
絹とうふ 2コパック 1個(200g)
ワンタンの皮 10枚
卵 2個
青ねぎスライス 少々
水 2カップ
鶏がらスープの素 小さじ1
塩 小さじ1/6
胡椒 少々
片栗粉 小さじ1
つくりかた
1. 鍋に分量の水と鶏がらスープの素を入れ温める。沸騰してきたら、一口大に切った豆腐を加える。
2. ワンタンの皮を一枚ずつ加えていく。くっつきやすいので、まとめて入れないように注意する。
3. 塩、胡椒で味を調え、水溶き片栗粉でスープにとろみをつける。
4. 卵を割り、良く混ぜ合わせたら3のスープにまわし入れ、かきたまにする。
5. 器に盛り付け、青ねぎスライスをトッピングする。